1.2025年度 制度・保険料改定について
2025年12月1日始期契約より
①お客様のニーズをふまえた制度改定(傷害保障における熱中症保障拡充)
②直近の保険金お支払い状況等をふまえた保険料改定
を実施いたします。
新しい掛金での第1回控除は2026年2月(保障開始月の2か月後)からとなります。
なお、今後の損害率の推移等、保険会社の定める所定の条件により、2026年12月の更新契約において掛金額が変更となる可能性があります。
2. <Myセーフティ>への移行のご案内
電通共済生協組合員の方がご加入いただける<Myセーフティ>は「まもるくん」の後継保障として、2014年から募集を開始しています。
<Myセーフティ>おすすめポイント
① <Myセーフティ>の方が「まもるくん」よりも保障範囲が広いにもかかわらず(特に交通事故、地震・噴火・これらを起因とした津波による事故)、掛金が逆転していることから、保障を重視し割安な掛金を選択される方におかれましては、<Myセーフティ>への移行をおすすめします。
② <Myセーフティ>傷害保障は、「まもるくん」にはない『交通事故によるケガ』も保障対象となります。
③ 『地震・噴火・津波によるケガ』も「まもるくん」では追加特約となりますが、<Myセーフティ>傷害保障では加入者全員に保障されております。
④ 「まもるくん」にはない病気入院・手術・先進医療を保障する『医療保障』ほか、『介護保障特約』などの多彩なオプションも加え、皆様のニーズにお応えする新たな保障内容で、「まもるくん」からの移行を含め、わずか10年で約10万人の方にご加入いただいております。
*保障内容の違いは以下をご覧ください。
3. 掛金見直しのおすすめ
保障内容・保険金額は異なる部分がありますが、以下1.〜2.の掛金がすべて<Myセーフティ>優位となっていることから、「まもるくん」1.〜2.のタイプにご加入の方は、本年8月〜9月に更新書類をご自宅に郵送いたしますので、<Myセーフティ>への移行による「保障の見直し」手続きをおすすめします。
<Myセーフティ>優位となる掛金
- 以下の「まもるくん」加入型
・天災危険保障オプションを付帯されている本人型、夫婦型、家族型、家族型(配偶者除く)
・天災危険保障オプションを付帯していない本人型、家族型(配偶者除く) - 「まもるくん」の「すべてのオプション(個人賠償責任特約ほか)」
4. 基盤保障のおすすめ
電通共済生協 現職組合員の方が「保障の見直し」を行う際には、まず「<Myセーフティ>と「まもるくん」の違いについて」をご覧いただき、ご検討をお願いします。加えて、現在民間生命保険<死亡保障>にご加入されている場合、最高5,000万円(60歳までの現職組合員の方)までの死亡・重度障害を保障する電通共済生協 生命共済<ささえ愛>への見直しをあわせて行っていただきますと、「保険の見直し」効果(保険料節約効果)がより大きくなる可能性があります。
家族構成・年齢に従っておすすめプランをご提案する「おすすめ基盤保障シミュレーション」をお試しください。基盤保障(生命共済+<Myセーフティ>)のシミュレーションを参考に、「保障の見直し」を行っていただけると幸いです。